Topics

国際NPDシンポジウム(STNPD-2019)を開催いたしました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年2月28日(木)~3月2日(土)に愛媛大学において、新学術領域研究「核-マントル共進化」技術開発班、共同利用共同研究拠点「先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)」、愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センターの共催により、ナノ多結晶ダイヤモンド(NPD=ヒメダイヤ)の超高圧科学への応用に関する国際シンポジウム(Science and Technology of Nano-Polycrystalline Diamond, STNPD-2019)を開催いたしました。 >>ENGLISH

ナノ多結晶ダイヤモンド(NPD)はヒメダイヤの愛称で親しまれている GRC が開発した「世界最硬」ダイヤモンドです。NPD は現在様々な分野の研究や工業的応用がすすめられ、国内外で多くの先進的な成果があがっており、これまでも各種学会等での発表はありましたが、今回 NPD 関連研究だけを集めた初の国際的シンポジウムの開催となりました。
海外からの招待講演者を中心に 24 件の口頭発表と 22 件のポスター発表が行われ、全体では約60 名の参加者がありました。NPD そのものの合成法や物理的特性評価の話題に加えて、欧州・米国・そして日本の大型放射光施設において NPD を利用して得られた先進的研究成果の紹介や、今後の国際的共同研究の在り方についての活発な議論が行われ、盛会のうちに終了しました。

国際NPDシンポジウム
Science and Technology of Nano-Polycrystalline Diamond 2019 (STNPD-2019)

日時 2019年2月28日(木)~3月2日(土)
場所 愛媛大学地球深部ダイナミクス研究センター(HP
スコープ Since the first report of synthesis of ultra-hard nano-polycrystalline diamond (NPD) in 2003 by the Geodynamics Research Center (GRC) of Ehime University, efforts have been made to apply this novel material to cutting-edge high-pressure researches in geoscience, physics, chemistry, materials science, etc., through a number of inter-laboratory collaborations with the GRC. We will have an international symposium on the synthesis, physical properties, and applications of NPD and relevant materials for further development of science and technology in high-pressure and related research fields, as well as for promotion of research collaborations using NPD. We invite not only the NPD users but also those who are interested in using NPD for their individual studies to this first international symposium on science and technology of NPD to be held at the GRC in Matsuyama, where it was born. This symposium is supported by the Joint Usage/Research Center program (“PRIUS”) run by the GRC and the Grant-in-aid for Scientific Research in Innovative Areas (“Interaction and Coevolution of the Core and Mantle”).
トピックス ■Synthesis of NPD and related materials (Tetsuo Irifune, GRC)
■ Features and physical properties (Yanbin Wang, University of Chicago)
■ Applications to ultrahigh pressure generation (Takehiko Yagi, University of Tokyo)
■ Applications to X-ray spectroscopy under pressure (Sakura Pascarelli, ESRF)
■ Applications to other high-pressure studies (Yoshihiko Takano, NIMS)
■ New ideas and various applications (Yoshio Kono, GRC)
■ Discussion & future perspectives
エクスカーション 3月2日午後~ 内子町ツアー 
参加費:5,000円(バス・昼食・飲み物代込み)
懇親会 2月28日(木)@生協カフェテリア「パルス」 
参加費:5,000円
申し込み・問い合わせ こちらのページをご参照ください